脂溶性ビタミンB1、
ベンフォチアミンを購入してみました。
(ビタミンB1の別名はチアミン。)
脂溶性のビタミンB1
ビタミンB1をはじめ、ビタミンB群といえば水溶性なのだけど
脂溶性の合成ビタミンB1もあるそうで、
それがベンフォチアミンです。
わたしも最近知った。
わたしは、ビタミンBはビタミンB群複合体として
まとめて摂っているうえ
最近あまり気分も優れないし
自分に足りないのは絶対ナイアシンだ!と思って
ナイアシンを重点的に飲んでいたのだけど
あまり効果が見られなくて、今はナイアシン控えている。
同じビタミンB1でも
水溶性と脂溶性で効き目の違いを体感できるかどうか
早速自分実験してみます◎

わたしが最終的に重要視しているのは
効くか効かないかということなので
何事も効果が出るかどうか、
まずは自分で試してみるに限るのです!
ビタミンB1不足がイライラを引き起こす?
参考にさせていただいた
栄養療法医の藤川先生のブログ記事を引用しますね。
日本人のイライラ、足の引っ張り合いはビタミンB1不足
さらに上記の藤川先生が(別記事で)引用されていた
栄養療法医の溝口先生のブログ記事はこちら。
ビタミンB1欠乏による精神神経症状
ビタミンB1は糖質消化で消費される
ビタミンB1は、
糖質代謝と、アルコール代謝の際に消費されます。
甘いお菓子はもちろんのこと、
お米、パン、麺も糖質です。
むしろ、日頃
これら糖質「しか」摂っていない人も少なくないのでは?
特に一人暮らしで料理しない人なんかね(´・ω・)

そのイライラは、糖質の取りすぎによる消耗かも
つまり、
お米を主食としていて、なおかつ食品売り場は
スイーツやパン、麺…糖質だらけ
炭水化物依存の日本人には
ビタミンB1不足は関係大ありと個人的には思っています。
とか言っておいて
昼飲みしてB1大量消費しながら
記事を書いている自分も他人事ではない…( ;∀;)
サロンモンドは健康増進、自主管理促進に関する情報提供を目的としておりますが
特定の疾患の診断・医薬品の処方は一切行っておりませんのでご承知おき願います。
また、サプリメントのご購入・摂取はあくまでご自身の判断のもと、自己責任でお願い致します。