サプリメント。
痩せたい、きれいになりたい
不調を改善したい、今の健康を維持増強したい…
などなど、目的は色々だと思いますが
今まで、人生の中で一度や二度は飲んことがある、
という方も多いのではないでしょうか(^^)/
その時、飲んでみてどうでしたか?

わたしが予想しましょう♡
ごめんなさい。
めっちゃ失礼だけど、おそらく
効果はよくわからなかった
という方が大多数なんじゃないでしょうか。
そのサプリが効かない理由
「サプリを買ってみたものの、効果がよくわからなかった」
「気休めにしかならなかった」
という方も少なくないはず。
それはなぜかというと
おそらく…
摂る量が
全然足りていないから
です!
一度に摂る量が少ない、というのもあるでしょうし、
あるいは、体が欲している「効く量」に満たないうちに
(効果がないから)やめてしまった、というパターンもありえます。
目的地は100㎞先なのに、
100m歩いて「目的地が見えない!」とあきらめてしまうようなものでしょうかね。
いずれにしても、「圧倒的に足りない」パターンが
ほとんどといっても過言ではないのです。
そもそもサプリメントとは
そもそもサプリメントは栄養成分を凝縮したものです。
特定の効果を保証するものではなく
たとえば、ブルーベリーを食べたら必ず視力が良くなるわけじゃないし
ほうれん草を食べたらすぐに貧血が治るわけじゃないですよね。
治療のためじゃなくて、あくまで「食べ物」。

逆に、薬とは
数々の試験を経て、一定の効果が実証されている
病気や症状に効かせるための、治療を目的としたものです。
(わたしは薬剤師じゃないので詳しい説明は別サイトに譲ります~)
見た目が似ているから
薬だと思ってしまいやすい
なんでサプリと薬を混同してしまうかというと
見た目が薬そっくりだからかもしれませんね。
タブレットやら錠剤やら
薬とまったく同じような形状をしているので
薬だと思っても無理もないのかも。
サプリに関する誤解その①
「そんなに飲んで大丈夫?」
ちょっと写真が古いので、
全部飲んでいるわけじゃないですが
わたしはこれのだけのサプリを持っていますっ!
ででん!


これを見ると、
こんなに飲んで大丈夫?!?と思われるでしょう。
全部飲んでいるわけじゃないですが
毎日飲むもの、季節限定で飲むもの、
調子が悪い時に補助的に飲むもの…などなど。
あとは、体調に応じて量を増減したりもします。
サプリに関する誤解その②
1粒飲んで劇的変化!みたいな魔法の一粒はないよ!
繰り返すと、
サプリは薬ではなくて栄養成分を凝縮させたものです。
薬のように、たった一粒飲んで血圧をあっという間に下げたとかは
期待しちゃいけません。
(それは「薬」の役割です)
テレビの健康番組で取り上げられた食品が
次の日スーパーの陳列棚からきれいに消えている、という現象もよくあるけど
あれで本当に健康になった人って、どのくらいいるんでしょうね。
おそらくはテレビが大々的に取り上げている栄養素は
入っていないこともないんでしょうけれど、
その食品をひとつふたつ食べたくらいではなにも変わらないくらい、
微々たる量のことがほとんどのはず。
満たすためには桁違いの量が必要
例えば、女性が不足している鉄分を補うためには
1日にバケツいっぱいのほうれん草が必要だし、
家の中にこもりがちで不足しているビタミンDをしいたけで補うためには
1日に400個ほど食べる必要があるそうです。

それを毎日。
色んな意味で無理ですよね?
あくまで例えなので、量の正確性はわかりかねますが。
しいたけ400個…想像したら笑えるw
ロックダウン後の世界はしいたけ争奪戦ですなw
それを効率よく摂るために、
(食材を大量に買ってドカ食いしなくてもいいように)
必要な栄養分だけを凝縮したものがサプリなのです!
なのに、サプリになったとたんに薬扱いされて怪しまれるっていうのは、
考えてみるとなんだか不思議というか
「ビタミン○○配合!」ってでかでかと書いているお菓子やジュースは喜ばれるのに
サプリは怪しまれるっていう。
本当は後者のほうがずっと体には良いことのほうがほとんどなのにねぇ。
はたまた、「○○オイル」っていうと、美容によさそうだけど
「油分」というと、美容の天敵になってしまうようなこともそうですが
こういう表現の違いを考えるたびに、広告なんかは
うまいこと「洗脳」しているなぁと思ったりもするものです。
冬の保湿は天然の栄養で。~油は嫌われるのに、オイルは喜ばれる?!~
一度摂ってもまた消費されるので
継続して摂りましょう
逆に言うと、サプリを飲むというのは
ある食材を多めに食べているようなものです。
お米をお腹いっぱい食べたから、
この先もうお米は食べなくても大丈夫!ということがありえないように
(またお腹がすくたびに食べるはずですよね。)
生きている限り、栄養分は日々体の中で消費されていきますから
サプリも一粒飲んでオッケーということはありません。
特に、今不足している栄養素があるなら、それはつまり
ほっといたら足りなくなる(し、現に足りなくなっている)ということ。

一発逆転、魔法の一粒を期待せずに、
気長に続けましょう(^^)/
量も大事だけど、順番も大事だよ
ただし、なんでも飲めばいい、
たくさん飲めばいい、というわけでもありませんので
情報を選べる力を身に着けて、ご自分の健康を守っていきたいものですね。
関連記事
サプリメントを選ぶ基準と、私のサプリ事情ご紹介。