こんにちは、モンドです。
今日はわたしのお気に入り朝食をご紹介します(^^)/
手間暇、時間をかけないことに全力をかける
繰り返しこのブログを読んで下さっている方であれば
わたしが相当な面倒くさがりというのはご存じのはず…!
料理も苦手というほどではないけれど
極力手間をかけないこと、洗い物を減らす工夫に全力を尽くしています(どっち)
過去の料理投稿も
時短とか、煮込むだけとか、そんなものばっかり\(^o^)/
料理はともかく、
洗い物とか買い出しとかめんどくさいですよね…
食材を買いそろえるのも面倒なので
手に入りやすく、常備してあるものでなるべく完結させています!
朝の動作はなるべく減らしたい
そんな、ただでさえズボラなわたしが
朝は眠いし、台所に行くだけでもだるい。
しかも、朝って余計な雑念が頭になくてクリアになっているので
アイデアが湧きやすく作業効率も抜群に良いゴールデンタイム。
そんな朝はなるべく余計な動作は減らしたいもの。
コーヒーを入れに台所に行ったついでに、
お湯が沸くまでの間に用意できるものないかな…と試した結果、
毎日の習慣として落ち着いた簡単朝食をご紹介しますっ!
調理不要で栄養のある
くるみバター
その名の通り、くるみとバター。
そう。朝からバター食べますっ!
しかも直食い(^^)/
ただそれだけですが
この組み合わせがとてもマッチしていて美味しいんです~!

ビジュアルもかわいいでしょ。
お皿に盛るだけなので、1~2分でできます。超簡単。
(というかもはや料理じゃない)
一口サイズで手も汚さない
バターは食べやすいように一口サイズに切って
つまようじでいただいています。
個人的には有塩バターがおすすめ。
これだと場所も取らないし、片手で手を汚さず食べられるので
こうやってブログを書きながらでも食べられる。
気になるくるみの栄養分はすごかった!
「ロカボナッツ」などもよく見かけるようになりましたが
その名の通り、くるみは意外と糖質がとても少なく
100g中わずか約5gしか糖質を含みません。
※参考:今手持ちのクルミ大袋の栄養成分表
もちろん味付きじゃないものね。
(炭水化物全体だともう少し総量は多くなるものの
その半分以上は食物繊維が占めています)
じゃあ、そのほかの成分は何かというと、
なんと、脂肪が大半を占めています。
(手持ちのクルミ袋の成分によると100gあたり68g)

べたべたしてないのに脂肪がたくさん含まれてるって、意外過ぎますよね。
良質な脂肪分のω3(オメガ3)系脂肪酸が豊富
しかも、不足しがちなDHAやEPAなどのω-3(n-3系)脂肪酸が
ナッツ類の中でも群を抜いてたくさん含まれているのです。
DHAって、魚の栄養じゃないの?
ω-3系の脂肪酸というと、お魚のイメージがあるかもしれませんが
今のようにいつでもどこでもおいしい食材が食べられる時代ではなかった昔は
魚の採れない内陸に住んでいる人は、クルミなどの木の実を食べてDHAを摂っていたそう(^^)
とんこつスープ↑にもDHAが豊富だという記事を
過去に書きました。
ほかにも、ポリフェノールなどの抗酸化物質も豊富で
アンチエイジングや美肌にもうれしいですね。
小皿だけどカロリーはしっかり
食べる量は少ないのですが(一度に食べるクルミの量はたぶん20~30gくらい)
脂肪分は、炭水化物の約2倍のカロリーがあります。
(炭水化物は1gで4キロカロリー、脂肪分は1gで9キロカロリー)
つまり、カロリー的には
この小皿の2倍の大きさのおにぎりやパンを食べるようなもの。
(100%脂肪分でできているわけじゃないのでざっくりの計算ですが)
何にでも合わせやすくアレンジしやすい
さらに、バターと一緒に食べると
バターのまろやかさで腹持ちが良くなるわけですっ。
こだわりたい方は、
くるみをローストしてからバターをかけるとさらに美味しいはず!
(わたしはめんどくさいのでやらないけど)

さらにさらに、コーヒーやカフェオレが合います。
糖質は含みますが、たまにビターめのチョコやバナナも一緒に食べると
ちょっと贅沢な気分に♥(バナナはおすすめ)
余力のある方は、サラダとかに混ぜても美味しいでしょうね!
そんなに脂分を摂って太らないの?
基本的に食べる量が少ないので、
カロリー過多になるほどの量ではないし(むしろ不足かもしれない)
脂肪は一定以上摂ると、体から満腹ホルモンが分泌されて
食べすぎを防止してくれます。
そんなに運動もしていませんが
今のところ大きく太っても痩せてもいないですしね。
とはいえ、脂質を代謝しにくい体質の方やご持病のある方は
お体と相談して摂ってみてくださいね。
毎回切るのが面倒なバターはバターケースを活用
バターは毎回切るのが面倒だったら、数日分スライスして
タッパーや使っていないお弁当箱などに保存しておくのもGOODです。
(早めに食べ切りましょう)
わたしはバターケース↓を使っています。
バター切るためだけに毎回包丁汚して洗うのってけっこう手間なので
↓こういう、切る→保存もしてくれるケースも便利ですね!
![]() | スケーター ステンレスカッター式 バターケース バターナイフ付 日本製 BTG2DX 新品価格 |

朝の作業を減らしてパフォーマンスを最大限活用する
朝はアイデアも湧きやすいので
作業しながら食べられるのは本当にありがたい。
ということで、朝はくるみバターを食べて
お腹にたまるものが食べたくなったら
牛脂料理やお肉をいただくというのが
最近の食生活でした(^^)/
くるみの参考サイト
栄養価などもっと詳しく知りたい方は
こちらのサイトが見やすくて参考になると思います!
見ているだけで幸せな気分になる…(*´з`)