こんにちは、モンドです。
このブログはWordpressというシステムで作っているのですが
ワードプレスのテーマをアップロードしたら
手動で設定したレイアウトが一部分消えてしまってげんなりしています(´・_・`)
WordPressの欠点って、アップデートに振り回されがちなこと。
ということで、近々重い腰を上げて
より読んでいただきやすくリニューアルをする予定です…!
(記事の中身やURLはまったく変わりません◎)
食欲が湧かない時こそ、食欲増進スタミナ料理を
さて、先月から体調が優れず、先週ついに
栄養不足からとみられるパニック障害の症状を発症してしまったわたしですが
その後は、あんまり調子は良くはないのですが
とりあえずすごく悪くもなっていないので、現状維持というか、小康状態です。
食べないことには一向に良くならないので、頑張ってプロテインとサプリを続けていますっ。
それでも、半分くらいの量でお腹が苦しくなってしまうんですよねぇ…
ジョージア料理「シュクメルリ」
まぁ、そうも言ってられないので、食欲増進料理を作ろう!と思って
家にたくさんあった鶏肉を使って
シュクメルリという、ジョージアの料理を作ってみることにしました!
シュクメルリはSNSで知ったのですが、
ニンニクたっぷりで、とっても美味しそうなんですよ。
しかも、脂分もたっぷり…!!
普段なら見ただけで猛烈にお腹が空いてくるところですが
お腹が空かないところが悔しい。泣
ニンニク好き&高脂質食をしている方には
たまらない料理ですよね!
シュルクメルリの作り方
さっと調べた感じだと、作り方もとっても簡単そう。
ちなみに今回はクックパッドの
こちらの方のレシピを参考にさせていただきました♡
材料
いつものように目分量です!
- 鶏肉(むね肉でももも肉でも良さそう)
写真の鶏もも肉は約300gあります - バター(有塩でも無塩でもOK):30~50gくらい
- にんにく:1個(ちょっと多いかな、くらい入れてみてね)
- 牛乳または生クリーム:約150~200ml
- オリーブオイル:大さじ1くらい
- 溶けるタイプのチーズ:100gくらい
(スライスまたはシュレットチーズ) - お好みでパプリカやいもなどの野菜
わたしはじゃがいもを入れてみましたが、マッシュルームとか入れても美味しそう(^^)

今回わたしは体調不良で食が細くなっていたので、普段ならこのくらい一度で食べてしまいますが、この量を2食に分けました。
すごく食べたい気持ちはあるけど、果たして全部食べられるかな…
バターの量は、お好みと
生クリームを使うか牛乳を使うかで加減してくださいね◎
味付け
塩:少々
簡単!シュクメルリの作り方
いつものごとく、作りやすいように若干自己流にアレンジしています(^^)/
ちなみに、途中から「煮込む」段階があるので
ある程度、深さのあるフライパン推奨です!
なければ火の通りやすい鍋でもよいと思いますよ。
まずは油をひいて炒める
鶏肉とニンニクはすぐに炒められるように一口大に切っておきましょう。
お肉は切らずに炒めてもよいですが、
わたしは少しでも食べやすいように一口大に切りました。
フライパンを熱してオリーブオイルをひき、
ニンニクを炒めます。強火でね。

今回はニンニクの食感も楽しみたかったので
くし切り?ざく切り?大きめに切りました。
ニンニクに軽く焼き色がついてきたら
強火のまま鶏肉を炒めます。

かたまりで入れるときは
皮を下にして炒めると良いですよ。
肉に火を通す
焦げない程度に中~強火くらいにして、蓋をして
2~3分、全体に熱を通します。
鶏肉って身が厚いので、けっこう火が通りにくいですよね。

フライパンの蓋のサイズ合ってないのは気にしないで( ;∀;)
この間にジャガイモの皮をむいて一口大に切りました。
2~3分経って大体火が通ってきたら(完全にじゃなくてもOK)
フタを開けて強火にしてさっと混ぜます。
かたまり肉の状態で焼いた場合は、裏返して焼いて下さいね。
野菜とバターを入れる
切った野菜とバターを入れて軽く混ぜてなじませます。
わたしはジャガイモを投入。

このあたりから、かなりいい感じにニンニクの香りがしてきます♪
たのしみたのしみ。
牛乳、生クリーム、バターで煮込む
バターと野菜を入れてひと混ぜしたら、
いよいよここで生クリームと牛乳を入れて煮込みます!
わたしはこのくらい、
材料がある程度浸るくらいの量を入れました~。
生クリーム40mlくらい、牛乳120mlくらいかな。
大体なので違ったらすみませぬ。

軽く沸騰してくるまで
また蓋をしてすこし待ちます。
沸騰したら、フタを開けて
中火で2~3分、混ぜながら煮込みます
フタ開けてびっくり。めちゃめちゃ濃厚で良い匂い!!!
これはやばい!絶対美味しい!
味付けはシンプルに塩で
煮込みながら塩で味付け。
わたしは無塩バターを使ったので3~4つまみ入れたかな。
有塩バターを使った場合はもう少し少なめでも良いかもしれないですね。
チーズを入れて完成!
材料がやわらかくなって火が通ってきたら
最後にチーズを入れて混ぜます。(まだ火は止めなくてOK)

これはもう…禁断の美味しさの予感しかしませんね…
チーズが溶けてとろみが出てきたら、火を止めて完成です!
完成♥気になる味はもちろん絶品!
少なめに作ったつもりが、グラタン皿いっぱいにできましたっ。

ホワイトソースとレシピが似ているだけあって
味はグラタンとかシチューのコクを増したような、
これ一皿で満足感をたっぷり味わえる美味しさでした!!
ニンニクとジャガイモも相性が良かったし
思ったよりも重たい感じはなくて、するりと食べられます♪
冷めてくるとチーズが固まってくるので
熱いうちに食べられるとよいですよ。
柔らかく煮込まれていたので、食べやすくて
食が細くなっていたわたしもなんとか一皿完食できました!
おいしかった~!!
パンやパスタと合わせてもGood
シュクメルリソース、パンやパスタとも相性抜群。
糖質制限にはなりませんが、ソースだけ余ったり、物足りない時は
合わせて食べてみるのも良いかもしれません◎
自宅でニンニクとスタミナたっぷりのシュクメルリを
もっと本格的に作ろうと思うと色々アレンジもできますが、
普段家にある材料でできちゃいます。

しかも今なら外出自粛期間だし、みんなマスクしてるので
ニンニクをもりもり食べたところで口臭を気にする心配もなし。笑
簡単なので、ぜひ作ってみて下さいね!!